PPAとは何ですか?
PPA(Power Purchase Agreement:電力販売契約)とは、太陽光発電システムを初期費用ゼロで導入できる仕組みです。PPA事業者が、お客様の屋根や敷地にPPA事業者所有の太陽光パネルを設置し、お客様に電気を供給します。契約終了までの間、利用者はPPA事業者に利用した分の電気代を支払います。
詳しくはこちらをご覧ください。
PPAとFIT(固定買取制度)との違いは何ですか?
PPAは、PPA事業者がお客様の屋根や敷地に太陽光パネルを設置し、直接電力を供給する自家消費型の電力販売の仕組みです(質問No.1参照)。これに対して、FIT(固定買取価格制度)は、太陽光パネルなどにより発電した再生可能エネルギー由来の電力を、固定価格で電力小売事業者に販売します。国が発電事業者に対して固定価格での長期買取を保証する制度ですが、その費用は電力料金に転嫁されるため、一般消費者が広く負担することになります。
PPAと「自己投資による太陽光パネルの設置」、「リース」等との違いは何ですか?
「自己投資」の特徴としては、初期費用がかかるが設置後の発電した電力を無料で利用できます。太陽光発電設備が自己所有となるため、資産計上をする必要がございます。また、各種メンテナンスについても自身で行う必要がございます。「リース」の特徴としては、初期費用がかからない点はPPAと同様になりますが、月々のお支払いがリース料金として固定でかかってまいります。PPAでは初期費用がかからず、発電した電力を使用した分だけお支払いとなります。
PPA事業の対象エリアに制限はありますか?
弊社では、現在、栃木県・埼玉県・茨城県・群馬県に施設を保有されている企業様にご案内させていただいております。また上記エリアに施設を持ちながらその他のエリアに施設を保有されている企業様にも、同様にご案内させていただきます。拠点がすべて上記エリア以外の場合は、ご相談の上対応させていただきます。また塩害、積雪の影響が大きい場合や、太陽光発電設備の接続が難しい場合は、お断りさせていただくこともございます。
PPA事業の太陽光パネルは、敷地内であればどこでも設置可能ですか?
基本的には屋根上設置となります。空き地を利用した野立設置については、設置コストが屋根上設置と比較すると高額となることから、弊社にお支払いいただく電気料金(PPA供給単価)が高額になる可能性がございます。
PPA事業の太陽光パネルは、どんな建物、屋根でも設置できますか?
建物については、導入前に施設の構造確認、現地調査をさせていただきます。これにより、耐荷重の問題などで導入が難しいと判断した場合は、お断りさせていただくこともございます。
屋根形状は、基本的にはハゼ式折板屋根としております。
その他の屋根形状の場合は、ご相談の上対応させていただきます。
また、太陽光パネル容量100kw以上の設置を対象としております(目安屋根面積1,000㎡以上)。
詳しくはこちらをご覧ください。
太陽光パネルを設置するうえで電力契約を変更する必要はありますか?
また、電力契約形態での制約はありますか?
電力契約の変更の必要はございません。PPAサービスを導入した際は、発電した太陽光電力使用量分については弊社、それ以外の電力使用量分は従来通りご契約中の電力会社からの請求となります。
また、電力契約形態が高圧・特別高圧のお客様が対象となります。
蓄電池とセットでの導入は可能ですか?
通常、蓄電池とセットでのご案内はしておりませんが、補助金の活用による導入についてはご相談ください。
本当に初期費用はかからないのですか?
原則太陽光発電設備設置にかかる費用はかかりません。ただし、屋根にサビや損傷がある場合、発電設備を設置する前にお客様のご負担にて修繕していただくことがございます。
契約中の電力会社より電気代は安くなりますか?
契約中の電気料金単価の変動はありますか?
現在の電力契約や施設の電力の使用量、太陽光発電設備の設置容量などにより、個別に変動いたします。
シミュレーションを作成致しますので、お気軽にお申し付けください。
また、契約期間中は当初契約時に設定した料金単価で固定され、市場の電気料金単価の変動による影響はございません。ただし、契約期間中に施設の修繕等により長期間発電がストップした場合、発電再開以降の料金単価については協議させていただきます。
契約期間は何年間ですか?
中途解約は可能ですか?
契約期間は原則20年となります。中途解約する場合、残存期間によっては違約金をご請求させていただくことがございます。
契約期間中メンテナンスは必要ですか?
災害、台風等(不可抗力)の被害によるパネルの修繕対応は誰が行いますか?
契約期間中のメンテナンス・故障時の対応などは弊社で行います。災害、台風等の被害によるパネルの修繕費用についても、弊社が負担いたします。
ただし、太陽光発電設備の法定点検については、お客様にてご対応いただくようお願いしております。
㈱クリーンエナジー・ソリューションズが提供するPPAは、
他社のPPAと比較して何か特徴はありますか?
「屋根全面活用による再エネ最大化スキーム」、及び「契約満了時における太陽光発電設備の無償撤去」が、弊社の特徴となります。
詳しくはこちらをご覧ください。
再エネ最大化スキームとはどういった内容ですか?
余剰電力を売電する際には利用者に売電収入が入りますか?
通常、自家消費の場合、施設電力使用量に合わせて太陽光発電設備を設置するところ、弊社のPPAは電力使用量に関わらず屋根全面に太陽光発電設備を設置することが可能です。余剰となる電力が発生しますが、別途小売電気事業者へ販売することにより無駄なく活用ができます。これにより施設で利用できる太陽光発電(再エネ)が最大化されることがお客様のメリットとなります。これらのスキームを再エネ最大化スキームと呼んでいます。
余剰電力については弊社が売電する為、利用者収入とはなりません。
詳しくはこちらをご覧ください。
パネルは最終的にどのように処分しますか?
撤去費用の負担は誰が行いますか?
契約期間満了後は弊社が責任を持って撤去いたします(お客様費用負担無し)。撤去したパネルについては、リサイクルを優先し、法令等に準じて適切に処分・廃棄いたします。